子育て=自分育て?!

今日の朝、台所で朝ごはんの後片付けをしているとむぅがやってきて
手を引いて「こっちこっち」。
最初は「お片づけが終わったらね!」と言って流してたのだけど、強力にひっぱられてしまうので最後には負けてついていくことに。

・・でリビングに行くと今度は「あんぱんまん、あんぱんまん」の連呼。
そして寝室に連れて行かれて、むぅがいつも寝るとき使っているミッフィーの掛け布団に書いてあるボール(紙風船)の絵をを指差して「これっ!これっ!」。

「????」
最初まったくむぅの言いたいことが理解できなくて、
「あっ、これはかみふうせんね」「か・み・ふ・う・せ・ん」
とか答えていたのだけど、まだむぅの
「これっ!」と「あんぱんまん」がおさまらず
またリビングに連れて行かれて・・・

そのときふとついていたテレビを見てようやく理解できました♪
テレビは「科学大好き土よう塾(たいてい土曜の朝は「おかあさんといっしょ」→「うたっておどろんぱ」の続きでこれがついている)」で、小学生が決められたセットを工夫して作ってタイムを競うコーナー・・ドッヂボールみたいなボールをポンポン飛ばしてるところだったのよね。

「あー、もしかしてアンパンマンのボール?!」
というと納得して「これ」「アンパンマン」を言うのをやめ、ボールを探してきて上げると、うれしそうにボールを転がしたり投げたりして遊んでいました(^^)

まだ言葉が出始めたばかりのむぅ。
「あんぱんまん」とは言えても、「ボール」は言うことができない。
そこで、「ボールの絵」を指差すことと「あんぱんまん」と言うことをくっつけて「アンパンマンのボールがほしい」と一生懸命伝えようとしていたのよね。
2歳になりたてのちっちゃい子がこんな風に自分の要求をあらわすことができるなんて思いも寄らなかったので、ホントにびっくり。
親からみればちっちゃいちっちゃい・・と思ってても、確実に成長してるんだなぁと驚かされました。

育児をしてると、毎日こんな驚きばかり。
学校でも会社でも教わらなかったことを、毎日ちっちゃいむぅからいっぱい教わっているような気がするナ。
よく「子育て=自分育て」みたいなことを言ったりするけど、そのとおりだなぁって(*^^*)

べびちゃんがお腹にできて、むぅの成長でさせてもらった自分育てとはまた別の自分育てができるようになるのは、とても楽しみ!!