ぱんぱんパンツまーん!!

夏前ぐらいからのんびり進めていたしぃちゃんの、おむつはずれ。
出かけたときにはやる気になって自分からトイレに行って成功したり、家でも誘えば行って成功したりダメだったり・・という感じで、パンツまでまだまだかなぁと思っていたのだけど。

今日は、急に思い立ってねねたんが使っていたトレパンを出してきて、いきなりパンツマンにさせてみました^^

「あんぱんまん(トレパンの絵)が泣いちゃったらかわいそうだよねぇ。だから、おしっこしたくなったら、トイレ行こうね!」
と言ったら、しぃのやる気全開。
今まで何回かしてみていた(でもあまりうまくいってはなかったけど)、補助便座をおまるバージョンにすると自分から言い出して。

ママが掃除機かけている間に、自分でおまるにおしっこしてました♪

結局、今日はアンパンマンは泣いちゃって(笑)、3枚のトレパンにお世話になったけど、やる気は満々なのでいつもより自分から(ここがポイント^^☆)トイレやおまるに行って成功する回数も多くて◎。

上の二人のときはあせって私のイライラが増えて逆戻りパターンもあったので、今回は「できなくて当たり前」を肝に銘じてあせらないようにがんばるつもり。
3歳前には、本物パンツマンになれてるかなぁ☆


ちなみにしぃが使ってるおまる&補助便座は、コンビのベビーレーベルおまるでステップ。
[rakuten:marimo-baby:575479:image]
[rakuten:nishimatsuya:10001686:title]
補助便座としてもおまるとしても使えて便利だし、補助便座やおまるとして使わなくなってもステップ(踏み台)として使えるのでとても良いです。むぅのときにパパの実家で買っていただいたものですが、オレンジとグリーンのビタミンカラーも可愛いし愛用(?!)してます♪

じいじばあばのお家へ

20090804浜松のおうちでじぃじと一緒に

午後、パパ方のじぃじばぁばのお家へ、新幹線でやってきました。パパはまだ会社があるので、子どもたちとママの4人で。
ばぁばは、新幹線のホームまで、お迎えにきてくれました。

遊びに来るのをずっと楽しみにしていた、3人は大喜び♪
着いてさっそく、家の前の道路で、じぃじに遊んでもらっています。

2泊3日でサマーキャンプへ

20090729むぅキャンプへ

むぅくん、小学校のお友達に誘われて、今日から2泊3日で小豆島へサマーキャンプです。
むぅの通っているサッカーのコーチやお友達数人のほかは、知らない人たちの中での3日間。親からしてみれば心配もあるけど、本人が自分から「行きたい!!」と言ったので。思い切って行かせてあげることにしました。

きれいな海で泳いで、遊んで、みんなといろんな経験をして・・日焼けしたちょっぴりお兄さんになった笑顔で帰ってくるのを待ってるよぉ^^

幼稚園フェスティバル

むぅの幼稚園で幼稚園フェスティバルがあって、午後行ってきました。
内容は未就園児への幼稚園紹介のイベント。絵本の読み聞かせや、しゃぼんだま遊び、魚釣りゲーム、折り紙バッグ作りなどのコーナーがあってねねたん楽しそうでした。
   
 

お父さんの虹

20080902お父さんの虹

夕方、お呼ばれした同じマンションのお友達の家からの帰りにエレベーターを降りた瞬間、目の前の空に大きく虹が!!!!!びっくりしました〜♪
今日は、引越してきてからちょうど10日目。まだダンボールが残っているもののだいぶ片付き、むぅの幼稚園もパパの新しい勤務地でのお仕事も昨日から始まり、新生活がスタート。。。というタイミングでの大きな虹。勝手にそう思ってるだけなのだけど、なんだか亡くなった父が応援してくれてるような気がして^^
今までも大事なときにことあるごとに現れて、応援してくれてるものね♪
マイペースにがんばりすぎずにがんばりますよぉ〜*^^*
なので、これからも応援しててください。

むぅ新しい幼稚園初日

むぅ今日から、新しい幼稚園登園です♪
まず朝の送りはベビーカーで。8時50分〜9時までの間に登園なので8時半ごろ家をでたのですが・・幼稚園までの道のりのほとんどが上り坂、うぅ、ベビーカーも結構大変です^^;でもまぁ、8時50分に無事到着。
むぅはちょっと緊張の面持ちだったものの、元気よく送り出せました!!
送った帰りは坂道なのでちょっと楽チン。ねねたんちょっとぐずったけれど、下り坂なので気を取り直しなんとか家まで辿り着きました。ふぅ〜。
大急ぎで家事をして、始業式の今日は11時お迎え。10時45分に家を出て、今度は電動自転車でお迎えに。
電動と言っても自転車なので上り坂をかる〜くスイスイってわけにはいかなく、ちょっと息をきらしながら途中から「強」モードを使って、でも立ちこぎはすることなく、なんとか無事幼稚園に辿りつきました!!まぁ普通の自転車では絶対登れない坂なので、電動自転車の威力に感心。これからも活躍してくれることを願います。
むぅは、「めろん組」になりました。ちなみにマークは「かにさんマーク[rakuten:ricoromama:10005110:image:small]」。めろん組はマンションのお友達がいるクラスだったので、1日楽しく過ごせたようでした♪ママも安心しました〜。年中年長の全学年を合わせても90人弱、先生や事務員さんも8人ぐらいのこぢんまりとした幼稚園で、お母さん達もフレンドリーな感じなのでむぅもママも楽しくやっていけそうです*^^*